スタッフブログ

同じZEHでありながら住み心地に差があるのは何故

2019/04/01

 

 国は2020年までに注文住宅の半数以上をZEHにすることを目指し、そのためのロードマップを示してきましたが、どうやら業界の抵抗?にあってこの制度は’なし崩し’となるようです。その理由として、未だ中小工務店の半数以上がZEHに対応できていないとのこと…ZEHは建物の高断熱化を図り、省エネ家電や太陽光発電を組み合わせて使用エネルギーを実質ゼロとする建物ですが、基準をクリアするには施工実績がなくても机上の計算式だけで導き出すことが容易であり、万が一、躯体性能が劣ったとしても能力の大きい太陽光発電を設置さえすればエネルギー収支の辻褄を合わせることは可能です。それではZEHでありながら躯体性能が劣った建物の住心地とはどのようなものでしょうか?…断熱性能の低い建物は例えZEHであろうと従来の建物と何ら変わることはなく期待するほどの住み心地にはなりません。’ZEHなのにどうして暖かくならないのか’疑問に思うかもしれませんが例えるなら太陽光発電を搭載したビニールハウスを想像すれば理解できます。弊社が施工するZEHは、新住協が提唱するハイレベルなキューワン住宅(Q値が1程度、UA値が0.4程度以上)の技術が確立された建物をベースに省エネ、創エネ設備を組み合わせることが基本です。しかしながら国の提唱するZEH基準に従えば、あまりにもハードルが低いために寒くて住み心地が悪い建物が建つ恐れがあるのです。ZEHを建てるに当たってはその目的を十分理解すること…そして何よりも、より小さなエネルギーで居住性の高い住まいを作るという高断熱住宅の基本理念があってこそ成り立つものであり、机上の計算式によってのみ作られた建物に大きな期待を寄せるのは禁物です。