スタッフブログ

UA値だけに拘ってはいけない

2021/12/23

 UA値は建物外皮における熱の移動を平均熱貫流率という数値をもって表すことができる高断熱住宅の指標の一つです。政府の三省会議の中でもその存在がクローズアップされていますが、必ずしもUA値=省エネ住宅とはならないことも理解しておく必要があります。「窓にトリプルガラスの樹脂サッシを使用し断熱材もしっかり充填したのにあまり暖かく感じられない…UA値の数値もそこそこでHEAT20G2グレードと言われたにもかかわらず暖かさが実感できない」などの事象が実際に起こることがありえます。その原因の一つとして窓ガラスに対して誤った認識があります。素人考えでは単板よりペア、ペアよりトリプルガラスの方が性能が良く暖かいと考えがちですが、日射取得はトリプルよりペアの方が優れ、ガラスにも遮熱型と透過型があります。これらを誤って使用するとどんなにUA値が良くても暖房エネルギーばかりかかってしまい、省エネ住宅とは言えない建物になってしまいます。

省エネの基本は自然温度差

 快適室温約20℃にするには無暖房時での室温が高いほど暖房エネルギーは小さくて済みます。無暖房時における室温は太陽光、そして電灯やモーターから発生する機械熱、さらに人体から発生する熱などが関与しています。この熱の合計が室温何℃に相当するかを自然温度差と称し特に冬場での自然温度差の値を大きくするためには影響が最も大きな太陽光をどのように取り込むかがカギとなります。

トリプルガラスは暖かいという思い込み

  二つのタイプのガラスでも太陽光が差し込む南面に誤って遮熱型のタイプのものを使用した場合、太陽光を十分に取り込むことができなくなりますので自然温度差は小さくなり、その分暖房エネルギーも大きくなります。そのためユーザーの中には、UA値がよくてトリプルガラスを使用しているのに暖かさを実感できずエネルギーばかり消費してガッカリしているという例の多くは、「トリプルガラスは暖かい」との思い込みによるものですが、これは工事を行う施工者が予め高断熱住宅の基本を理解していれば容易に防ぐことができる事例です。

UA値からは導き出せないものがある

 いくらUA値が良くても自然温度差をUA値で導くことはできません。自然温度差は総取得熱(太陽光、電灯、モーター、人間の発生熱等)を総熱損失係数Q値で除することで求められます。UA値は換気によって奪われる熱損失を含んではおりませんのでQ値とは異なり暖房エネルギーの計算もできません。また小さなエネルギーによって、より快適な室内とするには熱損失Q値を少なくすることによって自然温度差を高めることができます。このように省エネ住宅の基本となる自然温度差を理解せず建てられた建物は、お金がかかった割には暖かさを実感することなく、やたら暖房費ばかりかかってしまう建物にもなりかねません。よってUA値のみの拘りだけでは快適な省エネ住宅にならないことも十分理解することも必要です。